新着情報&スタッフブログ

首都圏の新築戸建て価格、全域で上昇

不動産情報サービスのアットホーム(株)は28日、同社

ネットワークにおける2021年12月の首都圏新築戸建てと

中古(既存)マンションの登録価格データを公表した。

 

新築戸建ての平均登録価格は、4,170万円(前月比1.1%

上昇)。エリア別では、東京23区が6,217万円(同0.9%

上昇)、都下が4,462万円(同0.4%上昇)、神奈川県横

浜市・川崎市が4,821万円(同1.6%上昇)、神奈川県他

が3,996万円(同1.0%上昇)、埼玉県さいたま市が4,203

万円(同1.4%上昇)、埼玉県他が3,442万円(同1.0%上

昇)、千葉県西部が3,884万円(同0.6%上昇)、千葉県

他が2,997万円(同2.1%上昇)。価格は全般的に大幅上

昇し、中でも東京都下、横浜市・川崎市、千葉県西部

で前年同月比10%を超えた。8エリアすべてで17年1月

以降最高額を更新している。

 

既存マンションの平均登録価格は、3,598万円(同2.0%

上昇)。エリア別では、東京23区が4,579万円(同1.7%

上昇)、都下が2,846万円(同2.7%上昇)、神奈川県横

浜市・川崎市が3,300万円(同2.9%上昇)、神奈川県他

が2,607万円(同0.2%上昇)、埼玉県さいたま市が3,030

万円(同1.5%上昇)、埼玉県他が2,288万円(同1.1%上

昇)、千葉県西部が2,499万円(同0.2%下落)、千葉県

他が1,765万円(同1.4%上昇)。6ヵ月連連続で、8エリ

アすべてにおいて前年同月を上回る。東京都(23区/

都下)、神奈川県(横浜市・川崎市/他)、埼玉県

(さいたま市/他)の6エリアが17年1月以降最高額を

更新。

2022年2月3日6:36 PM

フラット35、10~12月の申請は16%減

住宅金融支援機構は31日、2021年10~12月の「フラット35」

の申請戸数、実績戸数、実績金額を発表した。

 

同期間のフラット35全体の申請戸数は2万3,647戸(前年同

期比16.9%減)。実績戸数1万8,264戸(同16.2%減)、実

績金額5,643億円(同15.3%減)となった。

 

借り換えを除いた申請戸数は2万2,022戸(同18.8%減)、

実績戸数は1万6,849戸(同18.6%減)、実績金額は5,326

億円(同17.1%減)。

 

一方、「フラット35買取型」は、申請戸数は1万9,969戸

(前年同期比19.0%減)。実績戸数1万5,681戸(同15.7%

減)、実績金額4,917億円(同14.3%減)に。「フラット

35保証型」は、申請戸数3,678戸(同3.6%減)、実績戸

数2,583戸(同19.1%減)、実績金額726億円(同21.1%

減)となった。

2022年2月1日5:43 PM

価格指数、住宅総合は前月比0.6%減

国土交通省は2021年12月28日、21年9月分(住宅)

および21年第3四半期分(商業用不動産)の

不動産価格指数を公表した。

10年の平均を100として算出している。

 

同月の住宅総合指数(季節調整値)は

122.5(前月比0.6%減)。

物件種別では、住宅地104.2(同4.6%減)、

戸建住宅107.7(同0.2%減)、

区分所有マンション170.1(同0.8%増)だった。

 

都市圏別では、

南関東圏は住宅総合128.3(同0.1%減)、

住宅地109.9(同6.2%減)、

戸建住宅109.0(同1.0%増)、

区分所有マンション164.9(同1.0%増)。

名古屋圏は住宅総合110.4(同2.5%減)、

住宅地95.0(同3.8%減)、

戸建住宅105.6(同2.9%減)、

区分所有マンション167.5(同0.2%増)。

京阪神圏は住宅総合127.7(同0.2%減)、

住宅地109.3(同5.9%減)、

戸建住宅112.5(同0.4%増)、

区分所有マンション172.3(同0.6%増)。

 

東京都の住宅総合は139.7(同0.4%減)、

住宅地116.5(同8.2%減)、

戸建住宅117.0(同1.6%増)、

区分所有マンション170.9(同0.7%増)となった。

 

商業用不動産の総合指数は125.3(前期比1.5%増)。

2022年1月9日6:58 PM

既存住宅販売量指数、9月は前月比0.7%減

国土交通省は2021年12月28日、21年9月分の既存住宅販売

量指数を発表した。登記データを基に、個人が取得した既

存住宅の移転登記量を加工。10年の平均を100として指数

化している。数値は季節調整値。

 

同月の戸建住宅・マンションを合計した指数は107.0(前

月比0.7%減、前年同月比3.7%減)となった。床面積30㎡

未満のマンションを除いた場合は101.1(同0.9%減、同4.3

%減)。

 

戸建住宅は107.1(同1.1%減)、マンションは105.6(同

0.3%減)、30㎡未満を除くマンションは92.6(同0.8%

減)だった。

 

都市圏別では、南関東圏が合計109.8(同0.8%増)、30

㎡未満のマンションを除くと100.8(同0.4%増)。名古

屋圏は合計108.5(同4.2%減)、30㎡未満のマンション

を除くと104.9(同4.8%減)。京阪神圏は合計104.7(同

2.3%減)、30㎡未満のマンションを除くと94.2(同2.0

%減)となった

2022年1月8日7:10 PM

住宅ローン新規貸出額は前年比3.4%増

住宅金融支援機構は2021年12月29日、21年7~9月期の

業態別住宅ローン新規貸出額を公表した。

 

金融機関の住宅ローン新規貸出額は、5兆3,930億円

(前年同期比3.4%増)となった。内訳は、国内銀行が

3兆9,351億円(同7.1%増)で最も多く、次いで住宅金

融支援機構の「フラット35(買取型)」が4,702億円

(同14.5%減)、信用金庫が4,123億円(同7.9%増)、

労働金庫が4,120億円(同5.4%減)。最も増加率が大

きかったのは生命保険会社で248億円(同19.3%増)

だった。

 

この結果、21年度上半期(4~9月期)の主な金融機関

の住宅ローン新規貸出額は10兆4,874億円(同8.5%増)

となった。

2022年1月7日7:25 PM

1月のフラット35最頻金利、5ヵ月ぶりに低下

住宅金融支援機構は4日、取扱金融機関が提供する

「フラット35」(買取型)の1月の適用金利を発表した。

 

借入期間21年以上(融資率9割以下)の金利は、年1.300%

(前月比0.030%低下)~2.210%(同変化なし)。取扱金

融機関が提供する金利で最も多い金利(最頻金利)は年

1.300%(同0.030%低下)となった。最頻金利が低下した

のは5ヵ月ぶり。

 

借入期間が20年以下(融資率9割以下)の金利は、年1.180

%(同0.030%低下)~2.090%(同変化なし)。最頻金利

は年1.180%(同0.030%低下)となり、5ヵ月ぶりに低下

した。

 

また、フラット50(買取型)の金利は、融資率9割以下の

場合年1.810~2.280%、9割超の場合年2.070~2.540%。

2022年1月6日8:07 PM

10月の建設総合統計、出来高総計は微減

国土交通省は17日、2021年10月の「建設総合統計」を発表

した。

 

同月の出来高総計は、4兆7,264億円(前年同月比0.2%減)

となった。

 

民間の出来高総計は2兆7,094億円(同6.7%増)。内訳は、

建築が2兆2,534億円(同7.8%増)、うち居住用が1兆

4,060億円(同10.7%増)、非居住用が8,475億円(同3.2

%増)。土木が4,560億円(同1.5%増)だった。

 

公共の出来高総計は、2兆170億円(同8.2%減)。内訳は、

建築が3,770億円(同1.7%増)、うち居住用が367億円

(同15.8%減)、非居住用が3,403億円(同4.1%増)。

土木が1兆6,400億円(同10.2%減)だった。

2021年12月17日7:49 PM

住宅ローン減税控除率引き下げ0.7%

政府・与党は6日、令和4度税制改正で焦点となっている

住宅ローン減税の見直しについて、現在1%の控除率を一

律0.7%に引き下げ、原則10年としている控除期間は13年

に延長する方向で調整に入った。また、減税の対象とな

るローン残高の上限を現行の4千万円から3千万円に引き

下げる。これにより年間の最大減税額は40万円から21万

円となり、消費者や住宅業界にも影響が及びそうだ。

 

改正案は、10日にも取りまとめる4年度の与党税制改正

大綱に盛り込む考え。

 

現行の住宅ローン減税は年末のローン残高(上限4千万

円)の1%を所得税などから差し引くことができる。た

だ、歴史的な低金利の影響で、1%を下回る金利でロー

ンを組み、控除により還付される額が支払う利息より多

くなる「逆ざや」が多発していると会計検査院が問題視

していた。

 

逆ざや防止に向けた見直しの議論では、控除額の上限を

支払い利息額に合わせる「キャップ制」の導入も検討さ

れていた。しかし、個別の利息額を確認する作業など事

務が増える懸念があり、制度の簡素化を求める意見も考

慮し、一律引き下げが効率的と判断した。

2021年12月6日7:26 PM

フラット35金利、12月は前月と同率

住宅金融支援機構は1日、取扱金融機関が提供する

「フラット35」(買取型)の12月の適用金利を発表した。

 

借入期間21年以上(融資率9割以下)の金利は、

年1.330%(前月比変化なし)~年2.210%(同変化なし)

取扱金融機関が提供する金利で最も多い金利

(最頻金利)は年1.330%(同変化なし)となった。

 

借入期間が20年以下(融資率9割以下)の金利は、

年1.210%(同変化なし)~年2.090%(同変化なし)。

最頻金利は年1.210%(同変化なし)。

 

フラット50(買取型)の金利は、融資率9割以下の

場合年1.830~2.300%、9割超の場合年2.090~2.560%。

2021年12月2日6:33 PM

23区の新築戸建て価格、6,000万円に迫る

不動産情報サービスのアットホーム(株)は26日、同社ネット

ワークにおける2021年10月の首都圏新築戸建てと中古(既存)

マンションの登録価格データを公表した。

 

新築戸建ての平均登録価格は、4,096万円(前月比0.9%上昇)

と上昇。エリア別では、東京23区が5,994万円(同0.7%上昇)、

都下が4,385万円(同1.5%上昇)、神奈川県横浜市・川崎市が

4,668万円(同0.1%上昇)、神奈川県他が3,945万円(同1.0%

上昇)、埼玉県さいたま市が4,148万円(同0.4%上昇)、埼玉

県他が3,399万円(同1.4%上昇)、千葉県西部が3,854万円(同

1.0%上昇)、千葉県他が2,922万円(同0.6%上昇)と、8エリ

アすべてで上昇した。東京都(23区/都下)、神奈川県(横浜

市・川崎市/他)、埼玉県(さいたま市/他)、千葉県西部の

7エリアが17年1月以降最高額を更新。東京23区は6,000万円に

迫る。

 

既存マンションの平均登録価格は、3,473万円(同1.3%上昇)。

エリア別では、東京23区が4,448万円(同1.2%上昇)、都下が

2,736万円(同1.1%上昇)、神奈川県横浜市・川崎市が3,158万

円(同0.8%上昇)、神奈川県他が2,551万円(同0.3%上昇)、

埼玉県さいたま市が2,827万円(同1.4%上昇)、埼玉県他が

2,246万円(同1.6%上昇)、千葉県西部が2,501万円(同0.5%

上昇)、千葉県他が1,768万円(同0.1%下落)。東京23区、

神奈川県(横浜市・川崎市/他)、埼玉県(さいたま市/他)、

千葉県西部の6エリアが17年1月以降最高額を更新した。前年

同月比では、4ヵ月連続で8エリアすべてで上昇した。

2021年11月30日6:17 PM