新着情報&スタッフブログ

9月の建設総合統計、出来高総計は1.7%増

国土交通省は17日、2023年9月の建設総合統計を公表

した。

 

9月の出来高総計は4兆9,553億円(前年同月比1.7%増)

となった。

 

民間の出来高総計は3兆161億円(同0.2%増)。うち

建築が2兆3,911億円(同0.5%増)、土木は6,250億円

(同0.6%減)だった。建築のうち居住用は1兆4,344

億円(同0.4%増)、非居住用は9,567億円(同0.5%

増)。

 

公共の出来高総計は1兆9,391億円(同4.0%増)。うち

建築は3,800億円(同16.4%増)、土木は1兆5,592億円

(同1.4%増)となった。建築のうち居住用は439億円

(同29.0%増)、非居住用は3,361億円(同15.0%増)

だった。

2023年11月20日8:29 PM

地価LOOK、4期連続で全地区が上昇・横ばい

国土交通省は17日、主要都市の高度利用地地価動向をまと

めた「地価LOOKレポート」(2023年第3四半期)を公表

した。

 

調査対象は、東京圏35地区、大阪圏19地区、名古屋圏8地

区、地方圏18地区の計80地区(そのうち住宅地23地区、

商業地57地区)。

 

当期(23年7月1日~10月1日)の地価動向は、上昇が78地

区(前回74地区)、横ばいが2地区(同6地区)で、下落

は前期に引き続きゼロとなった。景気の緩やかな回復に

加え、マンション需要の堅調さ、店舗需要の回復が継続し

たことなどで、4期連続ですべての地区で上昇または横ば

いとなった。住宅地で23地区すべてが上昇したのは6期

連続となった。

 

用途別では、住宅地は上昇が23地区(同23地区)。上昇

率区分が「6%~」から「3~6%」に移行した地区が1ヵ

所あった。商業地では、上昇が55地区(同51地区)、横

ばいが2地区(同6地区)で、店舗需要の回復に加え、東

京都心部でのオフィス需要持ち直しがみられた。

 

圏域別では、東京圏が上昇33地区(同29地区)、横ばい

2地区(同6地区)。大阪圏は全19地区、名古屋圏は全8

地区の上昇が継続した。地方圏についても全18地区の

上昇が継続した。

2023年11月19日6:05 PM

「フラット35」に子育て世帯の支援メニューを追加

住宅金融支援機構は10日、「フラット35」の金利引き下げ

制度に、子供の人数に応じて金利を引き下げる「(仮称)

フラット35 子育てプラス」を新設すると発表した。

 

2023年11月2日に閣議決定した「デフレ完全脱却のための

総合経済対策」における、子供が健やかに成長できる環境

整備を通じた少子化対策の推進施策の一環。23年度補正予

算が成立した場合に、同機構ホームページの告知日の資金

受取分から適用を開始する。

 

「(仮称)フラット35 子育てプラス」では、18歳未満であ

る子を持つ子育て世帯、または夫婦いずれかが40歳未満で

ある若年夫婦世帯を対象に、全国一律で子供の人数に応じ

て金利を引き下げる。金利引き下げ幅は、従来の最大年-

0.5%から最大年-1%まで拡充する。

 

フラット35 S」等の他の金利引き下げメニューとの併用も

可能とし、合計ポイントの上限も撤廃。例えば、若年夫婦

または子供一人の世帯で、ZEHかつ長期優良住宅を取得す

る場合、子育てプラスで1ポイント、S(ZEH)で3ポイン

ト、維持保全型で1ポイントの合計5ポイントを獲得するこ

とができる。

2023年11月14日6:20 PM

10月の首都圏既存戸建て、価格は反転上昇

東京カンテイは9日、2023年10月の主要都市圏・主要都市に

おける中古(既存)一戸建て住宅の価格動向を発表した。調

査対象は、敷地面積100~300㎡、最寄り駅からの所要時間

が徒歩30分以内もしくはバス20分以内で、土地・建物とも

所有権の物件。

 

首都圏の平均価格は3,990万円(前月比5.2%上昇)と反転上

昇した。都県別では、東京都6,622万円(同16.4%上昇)と

大きく反転上昇。神奈川県は4,015万円(同3.2%下落)と5ヵ

月連続で下落した。千葉県は2,740万円(同1.9%上昇)と反

転上昇。埼玉県も2,822万円(同1.9%下落)と再び下落に転

じた。首都圏全体では東京都の価格が牽引し、上昇に転じた。

 

近畿圏は2,848万円(同0.9%下落)と反転下落した。府県別

では、大阪府3,268万円(同3.8%上昇)で反転上昇、兵庫県

2,748万円(同4.9%下落)は下落に転じた。京都府は3,475

万円(同0.5%下落)と4ヵ月連続の上昇から反転下落した。

 

中部圏は2,567万円(同2.4%上昇)と3ヵ月連続で上昇。愛

知県は3,031万円(同1.3%下落)と再び下落に転じた。
宮城県は2,728万円(同10.3%上昇)と大きく反転上昇。福

岡県は2,502万円(同3.1%上昇)と2ヵ月連続の上昇。

2023年11月10日8:41 PM

フラット35、最頻金利の上昇続き2%が目前に

住宅金融支援機構は1日、取扱金融機関が提供する「フラ

ット35」(買取型)の11月の適用金利を発表した。

 

融資率9割以下・借入期間21年以上の金利は、年1.960%

(前月比0.080%上昇)~3.530%(同0.260%上昇)。

取扱金融機関が提供する最も多い金利(最頻金利)は年

1.880%(同0.080%上昇)と3ヵ月連続で上昇し、2%に

迫る水準まで上昇した。

 

融資率9割以下・借入期間20年以下の金利は年1.480%

(同0.080%上昇)~3.050%(同0.260%上昇)。最頻

金利は1.480%(同0.080%上昇)となった。

 

また、長期優良住宅の取得を条件とする超長期住宅ローン

「フラット50」の金利は、年2.280%~2.750%。最頻金利

は2.280%。

2023年11月3日7:18 PM

8月の建設総合統計、出来高総計は1.1%増

国土交通省は18日、2023年8月の建設総合統計を発表した。

 

8月の出来高総計は4兆6,599億円(前年同月比1.1%増)と

なった。

 

民間の出来高総計は2兆9,182億円(同0.2%減)。うち建築

は2兆3,367億円(同0.4%増)、土木は5,814億円(同2.5%

減)だった。建築のうち居住用は1兆4,045億円(同0.4%増)、

非居住用は9,322億円(同0.4%増)。

 

公共の出来高総計は1兆7,417億円(同3.5%増)。うち建築

は3,591億円(同14.9%増)、土木は1兆3,826億円(同0.9%

増)だった。うち居住用は427億円(同27.1%増)、非居住

用は3,164億円(同13.4%増)。

2023年10月27日8:41 PM

9月のレインズ、新規登録が2ヵ月連続の増加

不動産流通推進センターは20日、2023年9月の指定流通機構

の活用状況を公表した。

 

同月の新規登録件数は37万932件(前年同月比3.0%増)と、

2ヵ月連続のプラスに。成約報告件数は4万7,790件(同6.6%

増)と、5ヵ月連続のプラスとなった。総登録件数は89万

5,648件(同3.3%増)で、6ヵ月連続のプラス。

 

売り物件は、新規登録件数が12万5,729件(同16.6%増)と、

9ヵ月連続のプラスとなった。成約報告件数は1万5,896件

(同7.2%増)と、4ヵ月連続のプラス。総登録件数は38万

8,739件(同24.2%増)で、16ヵ月連続のプラスとなった。

 

賃貸物件の新規登録件数は24万5,203件(同2.9%減)と、19

ヵ月連続のマイナス。成約報告件数は3万1,894件(同6.3%

増)と、5ヵ月連続のプラスとなった。総登録件数は50万

6,909件(同8.5%減)と、13ヵ月連続のマイナス。

 

売り物件の取引態様別物件数は、新規登録では媒介契約が7

万8,172件(同8.1%増)。このうち、専属専任は1万1,815件

(同5.1%増)、専任媒介は4万1,302件(同10.6%増)、一般

媒介は2万5,055件(同5.6%増)だった。成約報告では、媒介

契約が1万2,854件(同2.9%増)。内訳は、専属専任が2,594

件(同0.6%減)、専任媒介が8,410件(同4.4%増)、一般

媒介が1,850件(同1.3%増)。

2023年10月24日6:21 PM

新設住宅着工戸数、3ヵ月連続の減少

国土交通省は29日、2023年8月の建築着工統計を公表

した。

 

同月の新設住宅着工戸数は7万399戸(前年同月比9.4

%減)と3ヵ月連続で減少した。新設住宅着工床面積

は553㎡(同10.5%減)で7ヵ月連続の減少。季節調整

済年率換算値は81万2,000戸(同4.5%増)と3ヵ月ぶ

りに増加した。

 

利用関係別では、持家は2万994戸(同5.9%減)と21

ヵ月連続の減少。貸家は2万9,364戸(同6.2%増)と

先月の増加から再び減少に。分譲住宅は1万9,587戸

(同15.5%減)と3ヵ月連続で減少。うちマンション

は7,894戸(同26.4%減)と2ヵ月連続の減少、一戸

建住宅は1万1,589戸(同6.1%減)と10ヵ月連続の減

少となった。

三大都市圏では、首都圏は総戸数2万5,394戸(同4.1

%減)、うち持家4,483戸(同5.7%減)、貸家1

万1,330戸(同3.4%増)、分譲9,521戸(同8.7%減)。

 

中部圏は、総戸数8,980戸(同1.7%減)、うち持家

3,174戸(同3.8%減)、貸家3,188戸(同2.4%増)、

分譲2,592戸(同0.7%減)。近畿圏は総戸数1万305戸

(同18.8%減)、持家2,658戸(同5.8%減)、貸家

4,543戸(同16.0%減)、分譲2,905戸(同33.1%減)

だった。

2023年10月3日6:57 PM

フラット35、最頻金利は2ヵ月連続の上昇

住宅金融支援機構は1日、取扱金融機関が提供する「フラ

ット35」(買取型)の10月の適用金利を発表した。

 

融資率9割以下・借入期間21年以上の金利は、年1.880%

(前月比0.080%上昇)~3.270%(同0.090%低下)。

取扱金融機関が提供する最も多い金利(最頻金利)は年

1.880%(同0.080%上昇)と2ヵ月連続で上昇した。

 

融資率9割以下・借入期間20年以下の金利は年1.400%

(同0.080%上昇)~2.790%(同0.090%低下)。最頻

金利は1.400%(同0.080%上昇)となった。

 

また、長期優良住宅の取得を条件とする超長期住宅ロー

ン「フラット50」の金利は、年2.180%~2.650%。最頻

金利は2.180%。

2023年10月2日8:34 PM

基準地価、全用途が2年連続上昇

国土交通省は19日、令和5年度都道府県地価調査(7月1日

時点)を発表した。調査地点は2万1,381地点。

 

地価の平均変動率は、全国の全用途平均が1.0%上昇(前

年度:0.3%上昇)と、2年連続で上昇し、上昇率が拡大

した。

 

住宅地も0.7%上昇(同:0.1%上昇)となり、2年連続の

上昇かつ上昇率が拡大した。都市中心部や生活利便性に

優れた地域の住宅需要が堅調で、地価上昇が継続。それ

に伴い、周辺部にも地価上昇の範囲が拡大。特に地方4市

の中心部の地価上昇に伴い需要が波及した周辺の市等で

は、高い上昇となっている。また生活スタイルの変化に

より需要者のニーズが多様化、郊外部にも地価上昇の範

囲が拡大している。

 

商業地は1.5%上昇(同:0.5%上昇)と2年連続の上昇、

かつ上昇率が拡大。都市部を中心に、コロナ後の人流回

復を受け店舗需要は回復傾向に。オフィス需要も底堅く

推移し、地価の回復傾向がより進んでいる。

 

工業地は2.6%上昇(同:1.7%上昇)と6年連続の上昇。

Eコマース市場の拡大を背景に、高速道路ICや幹線道路

等へのアクセスが良好な物流施設適地等で、地価上昇が

継続している。

 

圏域別では、三大都市圏は全用途平均2.7%上昇(同:

1.4%上昇)、住宅地2.2%上昇(同:1.0%上昇)、商業

地4.0%上昇(同:1.9%上昇)、工業地4.5%上昇(同:

3.3%上昇)。

東京圏が全用途平均3.1%上昇(同:1.5%上昇)、住宅

地2.6%上昇(同:1.2%上昇)、商業地4.3%上昇(同:

2.0%上昇)、工業地4.7%上昇(同:3.7%上昇)。大阪

圏は全用途平均1.8%上昇(同:0.7%上昇)、住宅地1.1

%上昇(同:0.4%上昇)、商業地3.6%上昇(同:1.5%

上昇)、工業地4.5%上昇(同:3.3%上昇)。名古屋圏

は全用途平均2.6%上昇(同:1.8%上昇)、住宅地2.2%

上昇(同:1.6%上昇)、商業地3.4%上昇(同:2.3%上

昇)、工業地3.5%上昇(同:2.1%上昇)。

 

上昇・横ばい・下落の地点数については、全用途平均が

上昇9,241地点(構成比44.7%)、横ばい3,082地点(同

14.9%)、下落8,355地点(同40.4%)。住宅地は上昇

6,032地点(同41.6%)、横ばい2,120地点(同14.6%)、

下落6,359地点(同43.8%)。商業地は上昇2,596地点

(同50.1%)、横ばい742地点(同14.3%)、下落1,839

地点(同35.5%)。

2023年9月19日6:23 PM