新着情報&スタッフブログ

フラット35、最頻金利が前月比0.2%上昇

住宅金融支援機構は1日、取扱金融機関が提供する「フラ
ット35」(買取型)の2月の適用金利を発表した。

借入期間21年以上(融資率9割以下)の金利は、年1.880
%(前月比0.200%上昇)~3.270%(同変化なし)。取
扱金融機関が提供する金利最も多い金利(最頻金利)は
年1.880%(同0.200%上昇)と、4ヵ月連続で上昇した。
前年同月に比べて0.530%上昇しており、2017年10月の
商品改訂以来では最も高い金利となった。

借入期間が20年以下(融資率9割以下)の金利は年1.720
%(同0.200%上昇)~3.110%(同変化なし)。最頻金
利は1.720%(同0.200%上昇)で、4ヵ月連続の上昇。

また、フラット50(買取型)の金利は融資率9割以下の場
合が年2.420%~2.890%、9割超の場合は年2.680~
3.150%。

2023年2月2日7:07 PM

賃貸住宅市場、東京23区ではファミリータイプが好調

三菱UFJ信託銀行(株)は17日、「2022年度賃貸住宅市場調査」
(2022年秋時点)の結果を発表した。

24社に調査し、回答率は72.7%。属性別割合は、資産運用会社
が79%、不動産管理会社が13%、金融機関が8%。

エリア別のリーシング環境については、東京23区ではファミリ
ータイプのリーシングが稼働率DI【=(ポジティブな回答の割
合―ネガティブな回答の割合)×100)】41.0、テナント入れ替
え時の賃料DI28.7、半年後の予想でも稼働率30.1、入れ替え時
の賃料24.8と好調であることが確認された。人口の転入超過拡
大等への期待から、シングルタイプも稼働率7.9と明るい兆し
が見られた。

一方、名古屋市では、競合物件の供給が多く、ファミリー、シ
ングル共に半年後の予想含めてマイナス基調となっており、リ
ーシングに苦戦する状況がうかがえた。東京23区を除いた首都
圏は、ファミリーのリーシングが好調な一方、シングルで退去
後の空室期間の長期化を見込む回答が多くみられた。大阪市は
シングル、ファミリーともに退去後の空室期間の長期化を見込
む回答が目立っていた。

今後、1年間のリーシングマーケット全体に与える影響が大き
いと考える項目については、「個人の就業環境や収入の増減」
が一番多く、「テレワーク等の働き方の変化」「新型コロナ等、
感染拡大の状況」が続いている。

環境配慮の取り組みについては、「既に取り組んでおり、今後
も積極的に推進する」、「今後も継続して検討する」という前
向きな回答の割合が100%となった。ただし、環境に配慮され
た賃貸住宅とそうではない賃貸住宅を比べた際の成約賃料の違
いについては、「違いはない」との回答が8割を占めている。

2023年1月17日7:17 PM

22年度の民間住宅投資、前年度比2.4%増

建設経済研究所は12日、「建設経済モデルによる建設投資
の見通し」(2023年1月)を公表した。国民経済計算(四
半期別GDP速報)の22年7~9月期・2次速報を踏まえ、22・
23年度の建設経済を予測している。

22年度の建設投資全体は67兆6,200億円(前年度比1.5%
増)と、前年度と比べて微増になると予測する。政府建設
投資は、23兆5,400億円(同0.6%増)と前年度と同水準。
民間住宅投資は、建設コストの増加と貸家の着工戸数が好
調であること等の要因から、16兆5,000億円(同2.4%増)
になると予測した。

23年度の建設投資全体は69兆9,000億円(同3.4%増)と、
前年度を上回る水準となる見通し。政府建設投資は、23兆
9,900億円(同1.9%増)と前年度比で微増、民間住宅投資
は、16兆8,000億円(同1.8%増)を見込む。

なお、22年度の住宅着工戸数は、22年5月から10月にかけ
ては減少傾向が強く、上半期は前年度比0.6%減と住宅需要
の持ち直しには陰りが見られる。建設コストの増加や住宅
ローン金利の上昇に対する懸念等が住宅需要にマイナス影
響となり、85万6,000戸(同1.1%減)と予測する。23年
度は前年度と同水準ではあるが、やや減少し85万1,000戸
(同0.6%減)を見込む。

2023年1月16日7:03 PM

住宅着工戸数、2ヵ月連続の減少

国土交通省は12月27日、2022年11月の建築着工統計を発表
した。

新設住宅着工戸数は7万2,372戸(前年同月比1.4%減)と、
2ヵ月連続で減少した。新設住宅着工床面積は580万6,000㎡
(同5.5%減)と3ヵ月連続の減少。季節調整済年率換算値
は83万8,000戸(前月比3.7%減)と減少に転じた。

利用関係別では、持家が2万1,511戸(前年同月比15.1%減)
と、12ヵ月連続の減少。貸家は2万9,873戸(同11.4%増)
で、21ヵ月連続の増加。分譲住宅は2万642戸(同0.8%減)
と、4ヵ月ぶりに減少した。そのうちマンションは8,092戸
(同1.8%減)で4ヵ月ぶりの減少。一戸建住宅は1万2,370
戸(同1.1%減)と、19ヵ月ぶりに減少した。

三大都市圏では、首都圏が総戸数2万4,818戸(同8.7%増)。
内訳は持家4,386戸(同16.2%減)、貸家1万627戸(同
14.6%増)、分譲9,713戸(同18.1%増)。中部圏は総戸
数8,975戸(同2.2%増)。内訳は持家3,207戸(同17.5%
減)、貸家3,190戸(同19.8%増)、分譲2,559戸(同18.5
%増)。近畿圏は総戸数1万1,279戸(同1.5%減)。内訳は
持家2,897戸(同11.5%減)、貸家5,544戸(同24.4%増)、
分譲2,818戸(同20.3%減)となった。

2023年1月10日6:31 PM

フラット35金利、3ヵ月連続で上昇

住宅金融支援機構は4日、取扱金融機関が提供する「フラ
ット35」(買取型)の1月の適用金利を発表した。

借入期間21年以上(融資率9割以下)の金利は、年1.680
%(前月比0.030%上昇)~3.270%(同0.270%上昇)。
取扱金融機関が提供する金利で最も多い金利(最頻金利)
は年1.680%(同0.030%上昇)と、3ヵ月連続で上昇した。

借入期間が20年以下(融資率9割以下)の金利は、年1.520
%(同0.030%上昇)~3.110%(同0.270%上昇)。最頻
金利は年1.520%(同0.030%上昇)と3ヵ月連続の上昇と
なった。

また、フラット50(買取型)の金利は、融資率9割以下の
場合が年2.400%~ 2.870%、9割超の場合が年2.660%
~3.130%。

2023年1月7日7:35 PM

新たな省エネ性能表示制度、24年4月施行へ

国土交通省は21日、第2回「建築物の販売・賃貸時の省エネ
性能表示制度に関する検討会」を開催。表示ルール(素案)
等を検討した。

6月に公布された改正建築物省エネ法に基づく省エネ性能表
示制度では、すべての建築物(販売・賃貸が行なわれるもの)
を対象とした表示事項・表示方法等を、国土交通大臣が告示
で定めることとし、告示に従って表示していないと認める場
合、販売・賃貸事業者に対して勧告等の措置が可能となる。
同検討会では、同制度に基づく省エネ性能の表示ルール等を
検討している。

素案では、表示の時期・場所について、建築物の販売・賃貸
の広告を行なう際に、広告中に当該建築物の省エネ性能を掲
載することにより、販売・賃貸を検討する消費者等に対して
省エネ性能を表示する。新聞・雑誌広告、新聞折込チラシ、
パンフレット、インターネット広告等を想定しているが、予
告広告その他建築物の省エネ性能を表示することが困難なも
のは対象外とする。新築建築物の省エネ性能の表示は、建築
確認済証の交付後に行なう。推奨事項として、売買契約また
は賃貸借契約の際に、契約しようとする者に対して当該建築
物の省エネ性能を評価した書面を交付すること、建築物の利
用者等に対しては建築物またはその敷地に評価書等を提示す
ることなどを挙げた。

表示すべき事項としては、当該建築物の一次エネルギー消費
量に関する性能の多段階評価を示した。多段階評価は、住宅
の場合、当該建築物の「再エネを除いたBEI」(以下、BEI*
(仮))および仕様基準または誘導仕様基準への適合に応じ
て評価。非住宅は、BEI*に応じた評価とする。

住宅の場合は、☆☆☆☆☆(=★なし、省エネ基準不適合、
1.0<BEI)~★★★★★(BEI*≦0.6)の範囲で、削減率
(=(1-BEI*)×100)やBEI*の数値も併せて示す。なお、
省エネ基準は★★、ZEH水準は★★★の設定。外皮性能の多
段階表示も、断熱等性能等級4~7の範囲で、UA値とともに
表示する。表示推奨事項は、BEI(再エネ自家消費を含む)、
省エネ基準や誘導基準への適否、目安光熱費(新築住宅の場
合)を挙げた。

表示方法は、原則、同省が示した様式による「ラベルを用い
た表示」としている。ただし、住宅性能評価、長期優良住宅
認定、低炭素建築物認定、CASBEEその他の建築物の環境性能
表示制度により、当該建築物の省エネ性能を表示している場
合、その表示事項・表示方法は、その限りではないとした。
第三者認証(BELS)を取得する場合、BELSの評価書の交付と
あわせてラベルが発行される仕組みを想定しているほか、第
三者認証を使用しない場合は、同省が用意した専用ページで
必要事項を入力すると発行できる仕組みを構築する予定。

また、既存建築物における表示事項・表示方法は今回の案で
示した内容の限りでなく、これに替えることのできる表示事
項・表示方法について別に定める。代替表示については、
「住宅については、断熱や設備の部分的な仕様等に基づく表
示」「非住宅については、運用時のエネルギー消費の実績値
等に基づく表示」を踏まえて今後詳細を検討していくとした。

これらは建築物省エネ法に基づく告示または販売・賃貸時の
建築物の省エネ性能表示制度のガイドラインにおいて定める
ことを想定。同制度を円滑に運用するため、販売・賃貸事業
者だけでなく、仲介事業者や管理事業者の協力や理解度向上
も重要だとした。

委員からは「新築分譲マンションでは予告広告を用いている
ケースが多いため、予告広告での表示方法も検討すべきでは」
「賃貸住宅の場合、入退去のスパンが短いため、評価年月日
から〇年は有効など、表示内容の刷新をどのタイミングで行
なうのか決めておく必要がある」「★が少ないことで性能が
劣るという誤解が生まれないようにすべき。未評価の場合も
表示しては」「消費者にとっての分かりやすさを重視するな
らば、BEI*の数値やUA値の表示は不要では。細かい数字は
評価書で示せばいい」「仲介事業者が行なうべきことを明確
にすべき」「ルールを徹底させるためには、将来的に不動産
広告の表示規約改正も視野に入れるべき」等の指摘があった。
業界団体等のオブザーバーからは「ZEH水準が低いという誤
解が生まれないように配慮がほしい」「ZEH・ZEBマークも入
れるべき」「消費者と接する仲介事業者が十分に理解できる
内容にしてほしい」といった意見が挙がった。

今後パブリックコメントを実施し、その意見を踏まえたとり
まとめ案を2023年2月10日に検討する予定。同年4~6月頃に
関連告示の公布、24年4月頃に改正法に基づく表示制度の施
行を見込む。

2022年12月22日9:22 PM

こどもエコすまい支援事業、要件を見直し

国土交通省は16日、令和4年度第2次補正予算に基づき創設
した「こどもエコすまい支援事業」の要件を見直したと発
表。契約日にかかわらず、2022年11月8日以降に対象工事
に着手するものを対象とする。

同事業では補正予算として1,500億円を計上。エネルギー
価格高騰の影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯等
による省エネ投資の下支えを行ない、50年カーボンニュー
トラルの実現を図るため、子育て世帯・若者夫婦世帯によ
る高い省エネ性能(ZEHレベル)を有する新築住宅の取得や、
住宅の省エネ改修等に対して支援を実施する。

12月下旬に事務局ホームページを開設し、補助金交付の対
象となる建材・設備の登録募集を開始。23年3月下旬に補助
金の予約申請・交付申請の受付を開始する予定。

2022年12月20日7:12 PM

10月の建設総合統計、出来高は前年同期比2.0%増

国土交通省は19日、2022年10月の「建設総合統計」を
発表した。

出来高総計は4兆7,648億円(前年同月比2.0%増)と
なった。

民間の出来高総計は2兆7,575億円(同2.9%増)。その
うち建築は2兆3,322億円(同3.0%増)、土木が4,253
億円(同2.3%増)。建築のうち居住用が1兆3,739億円
(同2.8%減)、非居住用が9,583億円(同12.4%増)。

公共の出来高総計は2兆73億円(同0.9%増)。そのうち
建築が3,355億円(同9.4%減)、土木が1兆6,718億円
(同3.3%増)。建築のうち居住用が332億円(同4.3%
減)、非居住用が3,023億円(同10.0%減)だった。

2022年12月19日7:34 PM

新築小規模木造戸建て、全圏域で下落傾向

東京カンテイは8日、2022年11月の主要都市圏別・新築小
規模木造一戸建て住宅平均価格動向を発表した。敷地面積
50㎡以上100㎡未満、最寄り駅からの所要時間徒歩30分以
内もしくはバス20分以内、木造で土地・建物ともに所有権
の物件が対象。

首都圏の平均価格は5,046万円(前月比3.2%下落)と反転
下落した。都県別では、東京都が6,133万円(同3.6%下落)、
神奈川県が4,644万円(同2.1%下落)、千葉県が4,310万
円(同0.5%下落)、埼玉県が4,293万円(同1.6%下落)と、
いずれも反転下落した。10月は全面的に上昇したが、11月
は一気に下落に転じる結果に。すべての都県で下落したの
は17年6月以来となる。

近畿圏は3,790万円(同0.8%下落)と反転下落した。主要
府県別では、大阪府が3,695万円(同0.3%下落)、京都府
が3,734万円(同5.2%下落)と、いずれも反転下落。兵庫
県は4,152万円(同0.4%上昇)と4ヵ月連続で上昇した。
兵庫県は調査対象都府県で唯一の上昇となった。

中部圏は3,903万円(同1.0%下落)、愛知県は3,961万円
(同0.5%下落)と、いずれも3ヵ月ぶりに反転下落した。
建築コストが高止まる中で、上値が重くなっている状況が
うかがえた。

2022年12月12日7:40 PM

首都圏既存戸建て価格、反転上昇

東京カンテイは8日、2022年11月の主要都市圏・主要都市
における中古(既存)一戸建て住宅の価格動向を発表した。
調査対象は、敷地面積100~300㎡、最寄り駅からの所要
時間が徒歩30分以内もしくはバス20分以内で、土地・建
物とも所有権の物件。

首都圏の平均価格は3,908万円(前月比1.6%上昇)と反
転上昇した。強い上昇とはいえないものの、価格は安定
している。

都県別では、東京都が6,129万円(同9.5%上昇)と前月
の反動から大きく反転上昇。神奈川県は4,091万円(同
3.7%下落)と反転下落した。千葉県は2,792万円(同
4.4%上昇)と2ヵ月連続で上昇。埼玉県は2,870万円
(同2.9%下落)と3ヵ月ぶりに反転下落した。

近畿圏は2,732万円(同7.2%下落)と反転下落。大阪府
と京都府での価格下落が影響して弱含んだ。都県別では、
大阪府が2,984万円(同8.9%下落)、京都府が3,711万
円(同12.6%下落)と大きく反転下落。京都府は京都市
に高額物件の流通が存在しているものの量が減少した。
一方、兵庫県は2,727万円(同2.9%上昇)と3ヵ月ぶり
に反転上昇した。

中部圏は2,357万円(同3.0%下落)と4ヵ月ぶりの反転
下落。愛知県は3,055万円(同0.3%上昇)と2ヵ月連続
で上昇した。

宮城県は2,488万円(同1.8%下落)と反転下落。福岡県
も2,495万円(同0.7%下落)と反転下落した。

2022年12月8日7:48 PM