増改築時における省エネ基準への適合手法検討

国土交通省と経済産業省は24日、住宅・建築物の省エネルギー

性能等に係る基準の取り扱いについて合同会議を開催した。

 

2022年6月17日公布の「脱炭素社会の実現に資するための建築

物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正す

る法律」では、25年度以降、原則すべての住宅・建築物につい

て省エネ基準への適合を義務化するほか、増改築を行なう場合

における省エネ基準への適合義務について、増改築部分のみ省

エネ基準への適合を求めることとなっている。また、社会資本

整備審議会答申「今後の住宅・建築物の省エネルギー対策のあ

り方(第三次答申)および建築基準制度のあり方(第四次答申)

(22年2月1日)」、同改正法案に対する附帯決議において、省

エネ基準への適合確保のための適合義務制度の対象範囲の拡大

に伴い、適合確認における申請側・審査側の負担軽減を図るこ

とや、改正法が円滑に施行される環境を整備することが求めら

れている。

 

こうした状況を踏まえ、今回は(1)省エネ基準への適合性評

価ルートの合理化、(2)増改築時における省エネ基準への適

合性評価、(3)気候風土適応住宅の取り扱いについて検討

した。

 

(1)については、精緻な評価ルートを「標準計算」、簡易な

評価ルートを「仕様基準(誘導仕様基準を含む)」とし、評価

ルートを再構成。仕様基準の簡素合理化(構造・建て方別の基

準設定、開口部比率の廃止)、誘導仕様基準を新設する(22年

11月措置済み)。「外皮:仕様基準(誘導仕様基準を含む)+

設備:エネルギー消費性能計算プログラム」で評価するルート

を新たに開設。簡易な評価ルート(モデル住宅法、フロア入力

法、当該住宅の外皮面積を用いない外皮評価、エネルギー消費

性能プログラムの特定建築主基準版、簡易入力画面)について

は廃止する。気候風土適応住宅対応版について、一次エネルギ

ー基準への適否確認で用いる外皮性能は既定値(省エネ基準の

水準)を採用。今回の取り扱いを踏まえ、エネルギー消費性能

計算プログラムの気候風土適応住宅版は廃止する。

 

(2)については、住宅の外皮基準では、「仕様ルート:増改

築部分の外皮の各部位(屋根・天井、外壁・基礎壁、開口部、

床)が、仕様基準または誘導仕様基準に適合すること」「計算

ルート:措置しない(増改築部分のみでの外皮性能計算は行な

わない)」と定義。一次エネルギー基準では、仕様ルートは、

増改築部分の各設備が、仕様基準または誘導仕様基準に適合す

ることを提案。計算ルートは、増改築後のBEIが1.0を超えない

こととした。

 

(3)は、国が定める気候風土適応住宅の要件の拡充、一次エ

ネルギー消費量基準への適合性の評価方法の整合化を図る。国

が定める気候風土適応住宅の要件として、現在対象となってい

ない茅葺き屋根、面戸板現し、せがい造り、石場建てを追加。

追加する要素は、告示制定時の検討を踏まえ、「気候風土適応

住宅の認定のガイドライン」において「外皮基準に適合させる

ことが困難と想定される要素の例」として示された要素のうち、

当該要素を実現するためには断熱施工が現実的に困難であるも

の(仮に断熱施工を行なった場合、当該仕様の持つ意味合いが

損なわれてしまうもの)を対象とする。省エネ基準適合の義務

化に伴い、外皮基準については引き続き適用除外とし、一次エ

ネルギー消費量基準への適合については、仕様ルートでの確認

を原則とした。計算ルートでの一次エネルギー消費量基準への

適合確認も可能とする必要もあり、その際、当該住宅の外皮性

能が不明であることも想定されるため、評価上用いる外皮性能

については省エネ基準相当の水準(既定値)を用いることと

する。

 

委員やオブザーバーは、今回の案について概ね賛成だったもの

の、「供給側だけでなく、ユーザーの脱炭素に向けた意識向上

への啓発等が重要」とするコメントが複数名から挙がった。今

後は、パブコメを実施後、23年秋に公布、25年春施行を予定し

ている。

 

2023年5月27日7:09 PM

地場景況感、賃貸は首都圏・近畿圏ともに過去最高

不動産情報サービスのアットホーム(株)は24日、37回目

となる「地場の不動産仲介業における景況感調査」(2023

年1~3月期)の結果を発表した。北海道、宮城県、首都圏

(1都3県、東京は23区と都下)、静岡県、愛知県、近畿圏

(2府1県)、広島県、福岡県の13都道府県14エリアにおい

て、前年同期と比較した業況判断指数(DI)を算出(「50」

が前年並み)。同社加盟店のうち、都道府県知事免許を持

ち5年を超えて不動産仲介業に携わる不動産店の経営者層が

対象。調査期間は23年3月13~27日。有効回答数は2,002店。

分析はアットホームラボ(株)。

 

当期の賃貸仲介の業況DIは、首都圏が54.8(前期比11.8ポ

イント上昇)と大幅上昇となり、調査開始以来初めて50を

超えた。近畿圏は49.2(同7.6ポイント上昇)でこちらも

大幅上昇となった。首都圏・近畿圏ともに調査開始以来

の最高値となった。前年同期との比較では、首都圏が8期、

近畿圏が4期連続のプラスとなっており、回復傾向をキー

プした。

 

全国14エリア中、前期よりも業況DIが改善したのは13エリ

ア。7エリアが50超となり、その中でも東京23区は58.4と

極めて高い数値となった。不動産店からは「大学がリモー

ト授業を辞めたため、大学生向けの部屋探しが戻った」

(北海道小樽市)、「コロナ禍がひと段落し、企業の異動

などが活発化しつつある」(東京都新宿区)、「外国人留

学生が増えた」(埼玉県川越市)など、ポジティブなコメ

ントが相次いだ。

 

売買仲介の業況DIは、首都圏が44.9(同0.3ポイント上昇)、

近畿圏は44.8(同0.1ポイント低下)と、ともに横ばいでの

推移となり、小幅な動きが継続している。14エリア中、上

昇したのは5エリアにとどまっており、北海道、静岡県、愛

知県では40を割り込むなど、全体に一服感があらわれた。

不動産店からは、物件価格高騰や物価高の影響で購入の動

きが鈍っているという声が多いが、都心部では「1億円を超

える物件への問い合わせが順調」(東京都品川区)など、

高額物件への需要増を感じさせるコメントも。また「相続

物件の売却が増えた」(埼玉県桶川市)といった相続関連

取引の活発化を示す声も多かった。

 

23年4~6月期の見通しDIは、賃貸が首都圏50.8、近畿圏

49.0とやや低下するとの予想ながらも高水準を維持。14エ

リア中、DIが上昇するとの見通しは7エリアにとどまるが、

東京23区、北海道、京都、広島で見通しDI50以上となった。

売買仲介については首都圏44.9、近畿圏43.9と小幅な動き

が継続。見通しDIは9エリアで上昇を示しており、淡い期

待感が読み取れる。

 

分析を担当したアットホームラボ(株)執行役員データマ

ーケティング部部長の磐前淳子氏は、「賃貸は、人口の都

心回帰で学生や社会人、外国人留学生の動きが活発で、フ

ァミリー層の住み替え需要も好調を保っている。売買は物

件価格高騰による平均的な収入層に購入意欲の低下がみら

れたが、富裕層や海外を含む投資家の購入意欲は活発さを

維持している」と分析した。

2023年5月25日7:38 PM

首都圏の定期借家物件、平均募集家賃が上昇傾向

不動産情報サービスのアットホーム(株)は23日、2022年度

の居住用賃貸物件における定期借家物件の募集家賃動向を公

表した。同社の不動産情報ネットワークで消費者向けに登録・

公開された22年度(22年4月~23年3月)の定期借家物件を

調査・分析した。面積帯別にシングル向き(30㎡以下)、カ

ップル向き(30超~50㎡以下)、ファミリー向き(50超~70

㎡以下)、大型ファミリー向き(70㎡超)と定義している。

 

首都圏(東京23区、都下、神奈川県、埼玉県、千葉県)のマ

ンションでは、平均募集家賃がどの面積帯でもおおむね前年

を上回る結果となった。上昇率は全般的シングル向きが低く、

ファミリー向きが高い。シングル向きでは、神奈川県・千葉

県の2エリアで小幅ながら下落した一方、ファミリー向きは

5エリアすべてで上昇。特に埼玉県(10万6,141円、同12.2%

上昇)と大きく上昇しており、面積帯による違いがはっきり

表れた。

 

普通借家との比較についても面積帯によって違いがみられた。

シングル向きでは、東京23区を除いて定期借家の家賃が普通

借家を下回ったのに対して、ファミリー向き・大型ファミリー

向きは全エリアにおいて定期借家の家賃が普通借家を上回っ

た。差額(定借-普通借)に関しても大型ファミリー向きは

東京23区が11万2,835円、都下3万711円、神奈川県4万5,805

円、埼玉県2万6,207円、千葉県2万7,836円と大きな差とな

った。

 

賃貸マンション全体に占める定期借家物件の割合は、東京23

区5.7%(同0.2ポイント上昇)、都下3.5%(同0.1ポイント上

昇)、神奈川県3.6%(同横ばい)、埼玉県3.2%(同0.2ポイ

ント低下)、千葉県2.2%(同0.1ポイント上昇)とおおむね

横ばい。面積帯別に広くなるほど割合が高くなる傾向があり、

東京23区の大型ファミリー向きは27.8%と4分の1超が定期借

家物件となっている。

 

アパートについてはマンションと同様におおむね前年度を上

回った。面積帯別では、ファミリー向きが全エリアで上昇。

中でも千葉県(7万5,250円、同10.6%上昇)と2ケタ上昇を記

録した。普通借家と比較すると、東京23区のファミリー向き

は定期借家が1万6,669円上回ったが、埼玉県のカップル向き

では定期借家が8,361円下回るなど、地域・面積帯で傾向が

分かれた。

 

賃貸アパートに占める定期借家物件の割合は、東京23区5.4

%(同0.1ポイント上昇)、都下2.6%(同0.3ポイント上昇)、

神奈川県3.3%(同0.2%上昇)、埼玉県1.4%(同0.1ポイン

ト上昇)、千葉県0.9%(同0.2%上昇)となった。

2023年5月23日8:32 PM

レインズの新規登録件数、3ヵ月ぶりのマイナスに

不動産流通推進センターは22日、2023年4月の指定流通機構

活用状況を公表した。

 

同月の新規登録件数は35万1,760件(前年同月比1.7%減)と、

3ヵ月ぶりにマイナスに転じた。成約報告件数は4万8,300件

(同3.1%減)と5ヵ月ぶりのマイナス。総登録件数は83万

2,632件(同1.1%増)と3ヵ月ぶりにプラスに転じた。

 

売り物件は、新規登録件数が11万6,242件(同20.3%増)と

4ヵ月連続でプラス。成約報告件数は1万4,758件(同3.6%

減)と3ヵ月ぶりにマイナスに転じた。総登録件数は35万

5,547件(同21.0%増)と11ヵ月連続でプラスになった。

 

賃貸物件の新規登録件数は23万5,518件(同9.8%減)と14

ヵ月連続のマイナス。成約報告件数は3万3,542件(同2.8%

減)と5ヵ月ぶりにマイナスに転じた。総登録件数は47万

7,085件(同10.0%減)と8ヵ月連続のマイナス。

 

売り物件の取引態様別物件数は、新規登録のうち媒介契約

が7万5,815件(同13.1%増)。そのうち専属専任媒介は1万

1,695件(同5.0%増)、専任媒介は3万9,779件(同15.1%

増)、一般媒介は2万4,341件(同14.1%増)だった。売り

主は3万8,564件(同36.4%増)、代理は1,863件(38.0%

増)。

 

成約報告では媒介契約が1万2,330件(同4.6%減)。うち

専属専任媒介が2,563件(同6.4%減)、専任媒介が8,058

件(同3.2%減)、一般媒介は1,709件(同7.8%減)とな

った。売り主は2,361件(同1.3%増)、代理は67件(21.8

%増)。

2023年5月22日7:56 PM

景気DI、不動産は4ヵ月連続改善

帝国データバンク(TDB)は8日、2023年4月の「TDB景気

動向調査」結果を発表した。

 

同月の景気DI(0~100、50が判断の分かれ目)は44.6(前

月比0.7ポイント増)となり、2ヵ月連続で改善。同じく2ヵ

月連続で、全10業界が改善となった。国内景気は人手不足、

物価上昇等のマイナスな要因があったものの、個人の消費

関連を中心に幅広く改善が見られた。

 

「不動産」は49.4(同2.1ポイント増)と、4ヵ月連続で改

善。「マイホームの建築や建売住宅が売れている」(建物

売買)、「地価の値上がりと低金利により投資ブームがあ

る」(不動産代理・仲介)といった声が聞かれた。

 

先行きについても、「外国の事業者が当地区への出店を狙

っているため土地建物の動きが出てきている」(貸事務所)、

「首都圏や近畿圏の中心部に今後さらに人が戻ってくるこ

とで賃貸需要も増加すると考察」(貸家)などポジティブ

な予想が見られた。

 

今後の国内景気は、新型コロナウイルスが感染症法「5類」

に移行し、個人消費等が増加するとみられ、幅広い業界が

プラスとなる見込み。

2023年5月9日6:34 PM

5月のフラット35金利、2ヵ月ぶりの上昇

住宅金融支援機構は1日、取扱金融機関が提供する「フラ

ット35」(買取型)の5月の適用金利を発表した。

 

融資率9割以下・借入期間21年以上の場合、取扱金融機関

が提供する最も多い金利(最頻金利)は年1.830%(同

0.070%上昇)で、2ヵ月ぶりに上昇した。同条件での金

利は、年1.830%(前月比0.070%上昇)~3.090%(同

0.020%上昇)。

 

借入期間が20年以下(融資率9割以下)の金利は年1.400

%(同0.070%上昇)~2.660%(同0.020%上昇)。最頻

金利は1.400%(同0.070%上昇)で、2ヵ月ぶりの上昇。

2023年5月1日6:10 PM