地価LOOK、3年ぶりに下落地区なくなる

国土交通省は24日、主要都市の高度利用地等の地価動向を
まとめた「地価LOOKレポート」(2022年第4四半期)を公
表した。調査対象は、東京圏35地区、大阪圏19地区、名古
屋圏8地区、地方圏18地区の計80地区(住宅系地区23地区、
商業系地区57地区)。

当期(22年10月1日~23年1月月1日)の地価動向は、上昇
が71地区(前回65地区)に増加。横ばいが9地区(同14地
区)、下落が0地区(同1地区)、全地区で上昇または横ば
いとなった。下落地区がゼロとなったのは、19年第4四半
期以来3年ぶり。上昇71地区の内訳は、0~3%の上昇が69
地区(同64)、3~6%の上昇が2地区(同1)で、それぞ
れ前回比で増加している。

用途別では、住宅地が上昇23(同23)、横ばい0(同0)、
下落0(同0)、商業地が上昇48(同42)、横ばい9(同14)、
下落0(同1)。住宅地ではマンション需要に引き続き堅調
さが認められたこと、商業地では店舗系地区を中心に人流
の回復傾向を受け、店舗需要の回復が見られたことなどか
ら、上昇地区増、下落地区ゼロとなった。

圏域別では、東京圏が上昇28(同26)、横ばい7(同9)、
下落0(同0)。大阪圏が上昇19(同18)、横ばい0(1)、
下落0(同0)、名古屋圏が上昇8(同8)、横ばい0(同0)、
下落0(同0)。

地方圏は上昇16(同13)、横ばい2(同4)、下落0(同1)。

2023年2月27日6:28 PM

リ・バース60、付保実績戸数は403戸

住宅金融支援機構は24日、2022年10~12月分のリバース
モーゲージ型住宅ローン「リ・バース60」の利用実績等
を公表した。

同期間の付保申請戸数は472戸(前年同期比3.7%増)、
付保実績戸数は403戸(同15.1%増)、付保実績金額は
62億4,000万円(同31.5%増)。期末の取扱金融機関数
は84(同6.3%増)だった。

申込者の平均年齢は70歳で、年収は363万円。年金受給
者が53.6%と最も多く、次いで会社員(22.2%)、会
社役員(6.1%)となった。

資金使途は、注文住宅(27.8%)、借り換え(21.8%)、
新築マンション(21.4%)、戸建てリフォーム(19.7%)、
既存マンション(6.1%)など。資金計画については、
平均所要額が2,903万円、融資額が1,577万円、毎月の
支払額が3万5,000円。利用タイプは、ノンリコース型
が98.7%となった。

2023年2月24日7:36 PM

12月の建設総合統計、出来高は2.5%増

国土交通省は17日、2022年12月の「建設総合統計」を発表
した。

同月の出来高総計は、4兆8,466億円(前年同月比2.5%増)
となった。

民間の出来高総計は2兆7,316億円(同1.8%増)。そのう
ち建築は2兆2,829億円(同2.1%増)、土木が4,487億円
(同0.2%増)。建築のうち居住用が1兆3,394億円(同
1.9%減)、非居住用が9,435億円(同8.4%増)。

公共の出来高総計は2兆1,150億円(同3.4%増)。そのう
ち建築が3,390億円(同0.0%)、土木が1兆7,761億円
(同4.1%増)。建築のうち居住用が336億円(同2.6%減)、
非居住用が3,054億円(同0.3%増)だった。

2023年2月20日6:57 PM

東京都の住宅着工、2年連続の増加

東京都は7日、2022年の年計、第4四半期、12月の住宅着工
統計を発表した。

22年の新設住宅着工戸数は13万4,412戸(前年比0.2%増)
と2年連続の増加となった。利用関係別では、持家が1万
5,277戸(同10.0%減)で2年ぶりの減少。貸家は7万747
戸(同5.2%増)と2年連続の増加となった。分譲住宅は
4万7,906戸(同2.3%減)で3年連続の減少。うちマンシ
ョンは2万9,579戸(同5.3%減)で3年連続の減少、一戸
建ては1万7,875戸(同2.8%増)と4年ぶりの増加とな
った。

地域別では、都心3区が5,761戸(同10.3%減)と3年連
続の減少。都心10区は3万3,739戸(同6.0%減)と2年
ぶりの減少となった。区部全体は10万4,936戸(同1.4%
減)と2年ぶりの減少。市部は2万9,122戸(同6.9%増)
と2年連続の増加となった。

22年第4四半期の新設住宅着工戸数は3万4,767戸(前年
同期比6.7%増)と2期連続の増加。利用関係別では、持
家が3,750戸(同13.5%減)で4期連続の減少。貸家は
1万7,493戸(同3.6%増)と5期連続の増加となった。
分譲住宅は1万3,384戸(同20.4%増)で2期連続の増加。
うちマンションは8,775戸(同34.2%増)で2期連続の増
加、一戸建ては4,503戸(同0.4%減)と6期ぶりの減少
となった。

地域別では、都心3区が2,311戸(同107.3%増)と3期
ぶりの増加。都心10区は9,717戸(同21.1%増)と4期
ぶりの増加となった。区部全体は2万7,360戸(同8.7%
増)と4期ぶりの増加。市部は7,301戸(同0.1%減)と
2期ぶりの減少となった。

22年12月の新設住宅着工戸数は1万109戸(前年同月比
3.7%減)と5ヵ月ぶりの減少となった。利用関係別では、
持家が1,119戸(同13.3%減)で11ヵ月連続の減少。貸
家は4,901戸(同2.9%増)と2ヵ月連続の増加となった。
分譲住宅は4,023戸(同8.7%減)で5ヵ月ぶりの減少。
うちマンションは2,548戸(同10.7%減)で5ヵ月ぶりの
減少、一戸建ては1,444戸(同5.6%減)と2ヵ月ぶりの
減少となった。

地域別では、都心3区が291戸(同11.9%増)と3ヵ月連
続の増加。都心10区は2,376戸(同11.6%増)と4ヵ月
連続の増加となった。区部全体は7,960戸(同3.5%増)
と2ヵ月連続の増加。市部は2,104戸(同24.3%減)と
4ヵ月ぶりの減少となった。

2023年2月13日8:10 PM

不動産市況DI、8期連続でプラス

全国宅地建物取引業協会連合会は1日、2023年1月時点の
「不動産価格と不動産取引に関する調査報告書(第28回
不動産市況DI調査)」を発表した。

3ヵ月前と比較した現状と、3ヵ月後の見通しについて不
動産価格・取引の動向を調査。その結果を指数(DI)化
したもの。DIは「横ばい」回答をゼロとして、「大きく
上昇」「やや上昇」「やや下落」「大きく下落」のそれ
ぞれの回答比率から、四半期ごとに算出している。調査
期間は1月6~20日、有効回答数は242。

土地価格動向DIは、全国で5.6(前回調査比13.0ポイン
ト低下)となり、8期連続のプラスとなった。地域別で
は、北海道・東北・甲信越が1.6(同8.0ポイント低下)、
関東6.4(同16.3ポイント低下)、中部マイナス3.1(同
16.7ポイント低下)、近畿12.2(同14.0ポイント低下)、
中国・四国3.1(同7.2ポイント低下)、九州・沖縄8.6
(同8.1ポイント低下)。

3ヵ月後のDI値は、全国でマイナス2.9と予測。北海道・
東北・甲信越はマイナス7.8、関東マイナス6.4、中部マ
イナス4.7、近畿6.1、中国・四国マイナス6.3、九州・
沖縄2.9と、慎重な見方をする地域が多かった。

最近の不動産市場について自由回答してもらったところ、
「相変わらず既存マンションの販売価格が高い」(北海
道)や、「建材高騰により新築建売住宅の価格が高額に
なっている」(東京)、「土地の値上がりが気になる」
(神奈川)など、価格上昇に関するコメントが多く挙が
っている。「不安定要素が多すぎて動きが読めない」
(栃木)、「先行きに不安あり」(愛知)といった声も
あり、先行きに不安を感じる事業者も少なくなかった。
また、外国人技能実習制度の効果により「賃貸において
地元法人契約が伸びてきた」というコメントもあった。

2023年2月4日8:07 PM

フラット35、最頻金利が前月比0.2%上昇

住宅金融支援機構は1日、取扱金融機関が提供する「フラ
ット35」(買取型)の2月の適用金利を発表した。

借入期間21年以上(融資率9割以下)の金利は、年1.880
%(前月比0.200%上昇)~3.270%(同変化なし)。取
扱金融機関が提供する金利最も多い金利(最頻金利)は
年1.880%(同0.200%上昇)と、4ヵ月連続で上昇した。
前年同月に比べて0.530%上昇しており、2017年10月の
商品改訂以来では最も高い金利となった。

借入期間が20年以下(融資率9割以下)の金利は年1.720
%(同0.200%上昇)~3.110%(同変化なし)。最頻金
利は1.720%(同0.200%上昇)で、4ヵ月連続の上昇。

また、フラット50(買取型)の金利は融資率9割以下の場
合が年2.420%~2.890%、9割超の場合は年2.680~
3.150%。

2023年2月2日7:07 PM